MINATYA
AKIKO

サッシブラシで窓のサッシをそうじ

子どものころ母が生協を利用していて、普段から石けんや重曹が家にありました。そのせいか、環境に優しい暮らしが好きです。昔は「環境のことを考えてる」って声高に言うと、説教臭いかんじがしてあまり人には言えなかったけど、いまはスローライフや環境に配慮して暮らすことが当然という風潮になっているので、堂々と宣言できてうれしい。

環境に優しく住まいをきれいに保つには、洗剤をできるだけ使わないこと。洗剤よりも、汚れを落とすための道具にこだわること。その汚れにピンポイントで届く道具を選べば、時短になるし、なにより汚れがするっと落ちるので、掃除が楽しくなります。

 

藤本虎の桟ブラシ。手植えブラシの硬さがちょうどいい。

藤本虎の桟ブラシ。手植えブラシの硬さがちょうどいい。

サッシの隙間の掃除を、大きなブラシやつまようじなどでやっていて、時間と手間がかかることがストレスで、サッシ掃除は大嫌いでした。でもサッシブラシに出合ってからは、楽しいひとときに。

藤本虎の桟ブラシは「手植えのサッシ専用があるのか!」と感動して購入。

 

 

 

 

 

 

反対側ではじっこの固まった汚れをかきだせる。

反対側ではじっこの固まった汚れをかきだせる。

泥やホコリ、髪の毛などにざっざっと触れて、汚れを浮かび上がらせます。こびりついた汚れが浮いたら、あとは掃除機でさーっと吸い込むだけ。サッシがぴかぴかになります。

サッシの汚れは泥汚れ、髪の毛などの固形なので、水は不要。窓掃除で窓を濡らす前に、掃除をするのが大事です。濡らすと手間が何倍にもなってしまうので、気を付けて。

 

 

 

 

 

 

 

ブラシの平野ブラシは本来は目地ブラシ。でもこの角度がサッシにぴたり。目地にも使っている。

ブラシの平野ブラシは本来は目地ブラシ。でもこの角度がサッシにぴたり。目地にも使っている。

ブラシの平野のブラシは、基本は目地ブラシなのですが、角度がよいのでサッシにも使っています。

これらのよいところは、サッシの隙間に入ること。隙間の端にもブラシが届くので汚れに触れられるところが、本当に気持ちいいんです。かゆいところに手が届くとは、こういうことを言うんだなって思います。

 

 

 

 

 

 

気になる人は、このあと絞ったぞうきんで水拭きすればOK。掃除機がハンディしかなかったりするとサッシのホコリを吸い込まない場合があるので、そのときはぞうきんで汚れを拭き取る必要があります。

こうしてきれいになったサッシを見ると、うっとり。簡単にできた結果に気分も上がります。

ブラシだけでここまできれいに。このあと窓の拭き掃除です。

ブラシだけでここまできれいに。このあと窓の拭き掃除。

 

 

 

 

ブラシの平野

藤本虎 東京都台東区雷門2-19-4